2009年10月14日水曜日

B型肝炎

B肝炎 一過性感染   ふけんせい・急性肝炎・劇症肝炎などがるが、HBs抗体ができて免疫が獲得される  (ごく微量のウイルス残存はあるとわかってきた)   (HBsは中和抗体) 慢性肝炎   通常6ヵ月以上肝炎が続いている状態。   慢性肝炎患者の多くは、出産時や幼児期に感染した無症候性キャリアからの発症。   ジェノタイプBやCのB型肝炎ー一過性感染により発症する急性肝炎から、慢性肝炎に移行することはない   ジェノタイプAのHBVに感染した場合ー慢性化する可能性が高くなる 抗体について ・HBs抗体は HBVに対する中和抗体   HBs抗原が経過とともに減少、消失し、HBs抗体が出現してくる。   まれには、HBs抗原の抗原決定領域に変異があるために、HBs抗原が検出 されないことがある。   HBVによる劇症肝炎の場合も、診療が開始された時点では既に HBs抗原が消失していることがある。 ⇒診断の際には、IgG-HBc・IgM-HBc抗体価を合わせて測定すること (HBs抗原陰性でもIgM-HBc抗体が高力価であれ ばHBVキャリアを疑い⇒HBV DNAの検出などを行う。  HBc抗体は中和抗体ではない!!  IgG-HBc抗体陽性の場合、現在HBVに感染している場合と、既に治癒している場合の両方の可能性がある) ・HBe抗原    HBV増殖時に産生される。   肝内でのウイルス増殖 が盛んで血中にウイルスが多量に存在し、感染性も強い。   HBV陽性血清の感染力の評価、HBV感染の自然経過の解析、抗ウイルス薬による治療 効果予測と効果判定 →HBV DNAの定量、および塩基配列の解析が必要である。 http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/K04_15/kansen01.gif ・検査値 ■HBe抗原 陰  性:0.9以下(RIA法) 判定保留:1.0~1.9かつHBe抗体30%以上 HBe抗体 陰  性:29%以下(RIA法) 判定保留:30~69% ■異常値の解釈 HBe抗原陽性 HBVの活動性が高く(増殖状態)、血液中にHBV量が多い状態で、感染力が強いことを示します。 HBe抗体陽性 HBVウイルスの量や活動性が低下していることを示します。 無症候性HBVキャリア、B型慢性肝炎の非活動期の可能性が ■HBV-DNA 0.70 Meq/mL未満(bDNA法)<昔の方法> 3.7 LGE/mL未満(TMA法)  <以下二つは高精度> 2.6 log コピー/mL未満(PCR法) *各々の測定法の検出限界値を示しています。 ■異常値の解釈 高い場合 B型肝炎、無症候性HBVキャリアである可能性があります。 ____________________ 1)肝炎。COM http://www.bkanen.net/info_03.html 2)IDWR  http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/K04_15/k04_15.html http://idsc.nih.go.jp/idwr/kansen/k04/K04_15/kansen01.gif 3)B肝炎? ガイドライン http://www.jsh.or.jp/citizen/guidance/book02.pdf

0 件のコメント: